「5日毎当日発表朗読会」  (2003/12/10)
 
 

松井茂「5日毎当日発表」展
appel第9回画廊企画(企画協力:平野千枝子)
会期:2003年12月4日(木)〜23日(火)
会場:appel(アペル) http://www.bit-rabbit.com/
13時〜21時水定休
「5日毎当日発表朗読会」
  出演:新井貴子、石井辰彦、杉山モナミ、田中槐、田中庸介、土佐正道
 
 
 

 すべてのテキストは、外国語である。        フレデリック・フィスバック (フランスの演出家)

  
    たとえ自作のテキストでも、朗読のためにもう一度向かいあってみると、それはまるで
    外国語のような感じもしてきます。そして、にんげんにとってコミュニケーションとはなんと
    むずかしいことなのだろう・・・そんなこともあらためて思い出します。朗読のことばと声は、
    いつも私たちが当然のように知っている「わたくしたち」のにいる未知の存在にも、
    いろいろなふうに届いていくものかもしれません。そのことを意識するとき、私たちがことばを
    もつことの痛みを感じずに詩歌を朗読することはできないとはっきり思います。
    どんなことばも、文化という曖昧なひろがりのなかから感情を自明のものとして呼び出すことは
    できないとすれば、だからこそ私は今、ひとつひとつの詩と歌をただやさしくつよく声にしつづけて
    いきたいと感じています。  (モナミ)   

  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 

あたし雨をみるのやめた
絶対きれいな雨がきみを今みてるから          
 
 
 
 

                    おしゃべりはながくなければおしゃべりじゃない
                    今日建てられて
                    今日壊れる
                    たてものの下
 
 
 

すべてのもみじは あすのための衣類である
だってあかいあかいあかい
 
 

   
                   しいたけのような帽子をかぶって遊んでいる
                  あいつがあたしのを分けたひと
 
 
 
 

わたしの拍手は
あなたへのお弁当ですから
なにがあってもピアノだけは
聴きつづけてゆきたい
 
 
 
 
 

                    これは絵だから
                    対話とかできない
                    なんて
                    あたしたちそんなにムキダシだったかしら?
 
 
 

私はもう
そんなに急がないのに
今日は
急に泣きそうになって
帰ってきてしまった

                5
                    
        
                   2番目に大切なことは
                    なんべんなんべんなんべん言っても
                    言ったことを忘れる
                    1番大切なことは言えない
 
 
 
 

                    
 
 
 

今まで あなたのてのひらに対してよそ見したぶんをつくりなさい
って音楽は話しかけてくる
 
 
 

                    いつはてるともなくつづくながいおもいでは
                    けものと人間との恋のおはなしに変えてしまうと
                    しゅ───っと
                    短縮されます。
 
 
 

ダンスしたいひとが人交ざる
そう、 それだけでリベンジがみえる
 
 
 

        ダンサーでときどきビデオ作家という きみのあしたはスローな叫び
 
 
 
 

    5   おおぞらになるべく1語でこたえるとやんちゃな肺がしっとりします
 
 
 

       
 

私はあらゆる生きものを全部すきかどうかわからなくなる。

それは、

私がたしかに以前この世のあらゆる生きものを

全部すきだと感じたことがあるからである。

そう感じたのは、

私がきみをすきになるまえ?

それともあと?

そう感じたのは、

私がチーズをすきになるまえであることはたしかである。
 
 

私たちにんげんは 牛乳を発酵させて チーズをつくることができる。 それだけで、 日常は、

私にとって十分危険にみちた つねに実験的なものであるといえる。

きみはほんとうは寒くて 暑くて ひげぼうぼうになって  なにか考えている。

そんなとき 私は私で ケフィア菌のめまぐるしい活動に 一人の生きものとしてどのように

参画してゆけばよいのかしらと 思いをぐるぐる巡らしている。

「ねぇ、きみ、ホエーをとってくれない?」

「あー、ホエーね。」

と応えながら、私は立ち止まる。

ホエーとはなにか?

忘れっぽい私はあらゆる記憶という記憶を総動員して どうにかこうにかおもいだそうとしてみる。

きみは、ほほえみながら、 私の顔をしばらくのあいだだまって見守っている。

「ホエーだよ。ホエー。」

「そうよ、ホエーよ!」

笑い出しそうになりながら、私は 目の前にあるできかけのチーズのうえにうかんだ

なまあたたかな液体が ホエーと呼ばれることをおもいだす。

私はホエーをすくっては、きみの頭にどんどんかける。

ホエーをすくう。 すくっては、きみにかける。
 
 

どんどんかける。
 
 

(おしゃかさまの像に甘茶をかけたことが私はまだない。)
 
 

きみがすこし疲れているとき あらゆる生きものにじっと見入られて 私もまた動けない。

結局、

私たちにとって チーズとは

じぶんのことばを すこしでも二人の共通の文脈の中におこうとする

じぶんなりの努力のことなのである。

だって

この世のあらゆる生きもの、あるいはネズミ

というものは

ただいつも行方不明の動物のことなのだから。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  次のページ            トップページ           モナミノモナミ